淺川雅研究室では、原子・分子構造を直接観察し、自在に組み立て、それを革新的機能や炭素循環社会に貢献する材料開発へ繋げることを目指したナノサイエンス・ナノテクノロジー研究を展開しています。

(R6後期)無機化学実験Aおよび課題探求ゼミナールB

「先端研究実験」について
(13時に学生実験室前に集合してください。担当TAが誘導します。)
2024/12/23(月) グループ A・B1・B2
2025/01/14(火) グループ C・D・E

実験書ダウンロードリンク

News

2024/12/20 微小管内側のサブ分子分解能FM-AFM計測に関する論文がNano Lettersにオンライン掲載されました。リンク 金沢大学からプレスリリースを行いました。リンク
2024/12/14 マイクロ流体デバイスで発生する流動電位を活用した効率的な水素生成に関する論文がElectrochemistryにオンライン掲載されました。リンク
2024/11/29 
日本化学会近畿支部北陸地区講演会と研究発表会で谷本さんが優秀ポスター賞を受賞しました!

2024/11/29 日本化学会近畿支部北陸地区講演会と研究発表会(於 福井工業大学・福井キャンパス)に参加しました。末吉さん、松田さん、花園さん、濱中さん、越後さん、谷本さん、山下さんがポスター発表を行いました。
2024/11/29 金沢大学物質化学専攻フォーラムで泉さんが口頭発表を行いました。
2024/11/28 第2回北陸地区高専・大学グリーンイノベーション研究会を福井大学で開催しました。交流会も実施し、北陸地区の高専・大学の学生・教員間で交流しました。
2024/11/18-20 
ICSPM32 (ISPM2024およびSPMonSPM2024と併催)で谷川さんと正木さんがPoster Awardをダブル受賞しました!

2024/11/18-20 32nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM32・Sapporo、ISPM2024およびSPMonSPM2024と併催)に参加し、谷川さんと正木さんがポスター発表を行いました。
2024/09/27 小笠原さんが2025年度採用の日本学術振興会特別研究員に採用内定となりました。ますます頑張りましょう!
2024/09/16-20 第58回応用物理学会秋季講演会(於 新潟県・朱鷺メッセ他)に参加し、正木さんが口頭発表、谷川さん、谷本さんがポスター発表を行いました。
2024/06/30
 金沢大学戦略的研究推進プログラム・先と魁プロジェクト(代表者:淺川雅)に採択されました。2年間で革新的材料・デバイスの高効率・高速開発の方法論の確立を目指します! 金沢大学先魁プロジェクトHP
2024/06/27-28 
電気化学会北陸地区春季大会で淺川雅が特別講演を行いました。
2024/06/19-21 
The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronicsで谷川さんがM&BE Student Poster Awardを受賞しました!

2024/06/19-21 
The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronicsで小笠原さんがM&BE Student Presentation Awardを受賞しました!

2024/06/19-21 The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronics (M&BE11、於 松江テルサ)で小笠原さん、泉さん、森本さんが口頭発表、谷川さんがポスター発表を行いました。

2024/06/01-02 第21回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(於 京都大学・吉田キャンパス)で淺川雅が依頼講演を行いました。

2024/04/05 新メンバーを迎えて2024年度の活動を開始しました。みなさん頑張りましょう!

過去のNewsはこちらから。

    © 2025 Hitoshi Asakawa Lab